TEL 027-220-5277

(電話対応可能時間8:30-12:15、14:30-18:00)

新着情報

医師会会議令和5年6月

令和5年6月8日(木)は医師会会議のため、午後の診察は午後3時からの予定です。なお、会議終了次第外来開始となりますが、会議終了時間によっては午後3時以降となる場合もありますのでご了承願います。

医師会会議令和5年5月

令和5年5月11日(木)は医師会会議のため、午後の診察は午後3時からの予定です。なお、会議終了次第外来開始となりますが、会議終了時間によっては午後3時以降となる場合もありますのでご了承願います。

MeDaCa

令和5年3月31日より、採血結果が自分のスマホに届くサービスを開始しました。採血の翌日にスマホ内のMeDaCaアプリに結果が届きます。希望の患者さんはご自身で登録してください。

  • インターネットでの予約 が可能です。当院は一部予約制で、予約優先の診察になります。

    初診は当日から1ヶ月先までの時間帯予約、再診も時間帯予約が可能です。予約がなくても通常通りの診察は出来ますが、可能ならWEB問診をご記入下さい。なお、電話での予約は出来ません。
  • 2023年1月19日(木)よりオンライン資格確認を導入しました。
    マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました。
  • 新型コロナ対策
    朝の院内への入室は8:30午後の院内への入室は14:20からとなります。
    来院される患者さんと付添者はマスクの着用をお願いいたします。マスクのない方は申し出て下さい。
    待合への入室時に手指のアルコール消毒をお願いいたします。
    CO2モニターで換気状態をチェックしています。
  • 小児股関節検診
    インターネットでのみ予約 (午後)できます。電話予約はできません。予約なしでも、検診は随時行っています。
  • 骨粗しょう症検診
    予約は不要ですが、予約 することも可能です。受診シールと負担金を持参してください。

診療案内

整形外科・リウマチ科・リハビリテーション科

受付時間

受付時間
午前8:30~12:00
午後14:20~18:00

初診の患者さんは原則受付終了の30分前までに受付をしてください。

※日曜日と祝日は休診です。

メルプWEB問診MeDaCa

診療内容 傷を消毒しない湿潤療法・エコーでの診断・漢方薬での治療

骨折、脱臼、外傷、熱傷(火傷、やけど)、頚椎捻挫(頚部挫傷)、五十肩(肩関節周囲炎)、野球肘、テニス肘(上腕骨外上顆炎)、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、変形性膝関節症、足関節捻挫、ガングリオン、関節リウマチ、痛風、骨粗鬆症、外反母趾、手根管症候群、ばね指(腱鞘炎)、巻き爪、陥入爪、アキレス腱断裂の保存療法、ヘバーデン 結 節、魚の目、たこ

自費診療:インフルエンザワクチン、爪矯正、禁煙外来

対応可能な症状

肩こり、肩がはる、腰痛、ぎっくり腰、膝が痛い・膝に水がたまった、手足のしびれ・しこり・冷感、関節のこわばり・腫れ、関節が曲がらない、関節が変形している、こむらがえり、筋肉がつる、神経痛。

クレジットカードなど

VISA・MASTER・JCB・PayPay、なお保証金や装具代金にはクレジットカードは使えません。

医師紹介

院長あいさつ

私は大学卒業後は群馬大学整形外科学教室の膝グループとして、膝関連の手術を行ってきました。地域医療に少しでも貢献できればと思い、平成15年9月に縁あってこの地に開業いたしました。

正しく身体を使う
病気やケガの治療でも、正しく身体を使うということが大切です。私たちはどうしても、身体に良いことをすることに目がいってしまいますが、実は身体に悪いことをしない方が大切なのです。悪い習慣を手放すことは、簡単なことではありませんが、そこは避けては通れないのです。

1錠の予防薬は100錠の治療薬に勝る
医療というものは本来、人が病気で倒れないように用いるものです。病院の実力とは、患者数や手術件数ではなく、何人の病気を予防したかなのです。

基礎が大切
建物の基礎は外から見えませんが、非常に大切です。基礎がしっかりせずに、上物をあれこれ工夫してもやがてその建物は壊れてしまうでしょう。健康に関しても同じことが言えます。

自らの努力が必要
治療を登山に例えれば、医療者は登山ガイドです。励ましたり、寄り添うことはできますが、山を登るのは患者さん自身です。

少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。

院長

 深澤 直樹(ふかさわ なおき)

日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会リウマチ医
日本リウマチ財団登録医
身体障害者福祉法第15条指定医
労災義肢採型指導医

【経歴】昭和62年 金沢大学医学部卒業
【公職】前橋市立特別支援学校校医
【その他】前橋准看護学校非常勤講師
【著書】交通事故診療の実際(交通事故の本ですが、第23章以降はすべての方の参考になると思っております。) 正誤表(知玄社のサイト)

スタッフ

超音波検査士と骨粗鬆症マネージャーが在籍しております。

交通案内

  • 住所 群馬県前橋市西片貝町3-124-2
  • 【電車】JR両毛線前橋駅より約3km。タクシーで5分。上毛電鉄片貝駅より約1km。徒歩15分。
  • 【自動車】北関東自動車道 駒形インター下車 前橋方面 7km 約15分
  • 【バス】マイバス東循環 西片貝5丁目バス停から約800m 徒歩10~12分

〒371-0013 前橋市西片貝町3-124-2
医療法人桐の葉会 深沢整形外科
TEL 027-220-5277
FAX 027-220-5276
生活保護法指定医療機関
労災指定医療機関