深沢整形外科 027-220-5277 

〒371-0013 前橋市西片貝町3-124-2
☆☆☆令和7年5月1日(木)は医師会会議のため午後の受付時間が15:00からの予定です。 ☆☆☆令和7年4月18日をもって再診での予約を終了といたします。なお、4月21日以降は予約サイトが変更になります。
受付時間
8:30~12:00
14:20~18:00
初診終了30分前までに受付してください。

令和7年4月18日をもって再診での予約を終了といたします。なお、4月21日以降は予約サイトが変更になります。

整形外科・リウマチ科・リハビリ科

当院は予約無しで診察可能です(一部の時間で、予約優先制)。

交通案内

  • 【住所】群馬県前橋市西片貝町3-124-2
  • 【自動車】北関東自動車道 駒形インター下車 前橋方面 7km 約15分
  • 【電車】JR両毛線前橋駅より約3km。タクシーで5分。上毛電鉄片貝駅より約1km。徒歩15分。
  • 【バス】東大室線(40番) 天川大島3丁目バス停から約700m 徒歩10分、マイバス東循環 西片貝5丁目バス停から約800m 徒歩10~12分

Google map

深沢整形外科外観

  • 明細書について
    当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。
  • 一般名での処方について
    後発医薬品があるお薬については、患者さんへご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
  • 医療情報の活用について
    当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。
クレジットカードやPayPayが使用可能です。

予約サイト、メルプWEB問診はこちら

院長著書「交通事故診療の実際」はAmazonで発売中です。目次と正誤表(知玄社のサイト)

医師向けサイト「交通事故診療Q&A」はこちらです。

———————————————————————————————————————–

医師紹介

院長あいさつ

私は群馬大学整形外科学教室の一員として、膝関連の手術を主に行ってきましたが、平成15年9月に縁あってこの地に開業いたしました。
治療を登山に例えれば、医療者は登山ガイドです。励ましたり、時に寄り添うことはできますが、山を登るのは患者さん自身です。

正しく身体を使う

病気やケガの治療でも、正しく身体を使うということが大切です。身体に良いことをするよりも、身体に悪いことをしない方が大切なのです。悪い習慣を手放すことは、避けては通れないのです。

1錠の予防薬は100錠の治療薬に勝る

医療というものは本来、人が病気で倒れないように用いるものです。病院の実力とは、患者数や手術件数ではなく、何人の病気を予防したかなのです。

基礎が大切

建物の基礎は外から見えませんが、非常に大切です。基礎がしっかりせずに、上物をあれこれ工夫してもやがてその建物は壊れてしまうでしょう。

当院の特徴

スピーディーな診察を心がけて、あまり待ち時間がでないようにしております。ですから、じっくり話を聞いて丁寧な診察をうけて、寄り添って欲しい患者さんはあわないかもしれません。
必要な話は聞くようにしていますが、例えば医師が小児の膝蓋骨疲労骨折を考えなければ、いくら患者さんの話を聞いても診断できません。
悪い生活習慣を変えられない理由を長々と聞いても、良い解決案がないこともあります。勉強に例えれば、勉強する時間が無い理由を聞いても、成績を上げる方法がないのと同じだと思っています。
早く、安く、楽に治す方法を探しても、時間とお金の無駄になることが多いのです。

深澤 直樹(ふかさわ なおき) 

経歴・資格等

経歴昭和62年 金沢大学医学部卒業
資格日本整形外科学会専門医・日本整形外科学会リウマチ医・日本リウマチ財団登録医・身体障害者福祉法第15条指定医・労災義肢採型指導医
公職前橋市立特別支援学校校医
著書交通事故診療の実際

交通事故診療について必要な知識と患者指導のあり方を解説した、実地医家向けの書。
正誤表(知玄社のサイト)

スタッフ紹介

診療放射線技師・超音波検査士と骨粗鬆症マネージャーが在籍しております。

医療法人桐の葉会 深沢整形外科
TEL 027-220-5277

職員関連