健診・自費診療

小児股関節健康診査

小児股関節健康診査はいつでも受けられますが、なるべく予約をしてください。なお予約は午後のみになります。

小児股関節健康診査予約 Reservation

午後のみ 予約可能です。
生後90日以降の日で予約が可能です。

持参するもの

  1. 母子手帳
  2. 股関節脱臼健康診査受診票 
  3. 保険証と福祉医療費受給資格者証(ピンク色の券)

ベビーベットもありますので、必要な方は受付に申し出て下さい。

危険因子

  1. 特に向き癖の反対側の股関節開排制限(20度以上)
  2. 大腿皮膚溝や鼠径皮膚溝の非対象(大腿皮膚溝は深く、大腿内側から後面に達する左右差を陽性)
  3. 血縁者の股関節疾患
  4. 女児
  5. 骨盤位分娩(帝王切開を含む)

股関節脱臼が疑われた場合はレントゲン撮影をおこないます。なお、生殖腺防御は診断精度が低下すること及び、再撮影が増加することより行っておりません。

生殖腺の防御は一般的に必要とされない 
英国放射線学会BIR(British Insotitute of Radiology) 2020年3月

秋冬出生児に股関節脱臼が多いようです。重ね着すると股関節の動きを妨げてしまいます。
股関節過開排(開きすぎ)も注意が必要です。

日本股関節研究振興財団

注意事項

当日の混雑状況で30分程お待ちいただく場合があります。
問診、身体所見のみで乳児股関節異常をもれなく発見することはできませんので、気になる症状があればいつでも受診して下さい。

———————————————————————————————————————–

インフルエンザワクチン

令和6年度のインフルエンザワクチン接種を10月1日(火)から開始予定です。予約については9月24日(火)から開始します。なお、新型コロナワクチンとの間隔につきましては、特に規定はありません。

ご注意

2015年より当院での接種を13歳以上といたします。高校生は同意書を持参くだされば、保護者同伴でなくても良いです。

原則予約制です。 予約はなるべくインターネットからお願いします。なお電話(ID番号が分かる方、午後0:15から午後2:30の間を除く)や窓口でもできます。
WEB問診 インフルエンザ予診票(一般)、インフルエンザ予診票(中学3年生用)を記入して来院していただくとスムースです。予診票をなるべく記入して来院ください。
当日は、当院の診察券か、保険証や免許証などの身分証明書を持参ください。

なお、37.5度以上の発熱がある方には注射はできません。

領収書外のインフルエンザ証明が必要な場合は別途550円(税込)かかります。

令和6年度インフルエンザワクチン

A型株A/ビクトリア/4897/2022(IVR-238)(H1N1)
A/カリフォルニア/122/2022(SAN-022)(H3N2)
B型株B/プーケット/3073/2013(山形系統)
B/オーストリア/1359417/2021(BVR-26)(ビクトリア系統)

接種期間

毎年10月1日から開始しますが、ワクチンが無くなり次第終了となります。

料金(税込み)

65歳以上の高齢者1,500円必ず、指定の用紙をお持ちください。
一般3,850円当院では13歳以上が対象です。

予約など

インフルエンザ注射後の注意点

  1. 【局所の副反応】
    接種を受けた人の10~20%の人は、赤くなる、腫れる、硬くなる、熱を持つ、痛くなることがあります。これらの症状は通常2、3日で消失します。
  2. 【全身の副反応】
    接種を受けた人の5~10%の人は発熱、悪寒、頭痛、嘔吐、下痢、倦怠感、一過性の意識消失、めまい、リンパ節腫脹などの症状が起こることもあります。これも通常は2、3日でなくなります。
  3. 急な副反応が起こる危険性があるため、接種後30分は当院と連絡がつくようにしてください。
  4. 入浴は可能ですが、注射部位をこすらないようにしてください。
  5. 激しい運動や、大量の飲酒は控えてください。
  6. 万が一高熱や痙攣などの異常な症状が現れた場合は速やかに、当院または救急病院医師の診断を受けてください。

インフルエンザの予防

インフルエンザワクチンの接種

医師の接種率は90%以上(日経メディカル)です。 ワクチン懐疑派医師は少数です。

十分な睡眠

  • 一般的には7~8時間の睡眠は必要です。
  • 適度な湿度の保持
    空気が乾燥すると、気道粘膜の防御機能が低下します。加湿器などを使って適切な湿度(50~60%)を保ちましょう。

免疫力を高める食事

大根、小松菜、納豆、長芋、にんじん、ヨーグルト、にんにく、かぼちゃなど。

人混みや繁華街への外出自粛

疲労気味、睡眠不足の時は特に注意して、なるべく控える。

外出後の手洗いやうがい

流水か、アルコール性の消毒薬など。

禁煙

タバコは血管を収縮させ、血液の流れを悪くするだけでなく、のどや肺に軽い炎症を引き起こし、ウイルスに対する抵抗力を弱めます。

免疫力を高める食品(米国国立がん研究所)

最重要な食品(8種類)ニンニク・キャベツ・大豆・ニンジン・セロリ・アシタバ・カンゾウ(甘草)・ショウガ
次に重要な食品(15種類)タマネギ・茶・ターメリック・亜麻・玄米・全粒小麦・オレンジ・レモン・グレープフルーツ・トマト・ナス・ブロッコリー・カリフラワー・ピーマン・芽キャベツ
重要な食品(14種類)マスクメロン・バジル・タラゴン・カラス麦・ハッカ・オレガノ・キュウリ・タイム・アサツキ・ローズマリー・セージ・ジャガイモ・大麦・ベリー(ブルーベリー、ラズベリーなど)
上記のものを摂っても、身体に悪いことをしていると効果が出ません。

リンク

———————————————————————————————————————–

爪矯正(自費)

超弾性ワイヤーを用いた矯正です。自費診療になります。

治療方法

超弾性ワイヤーを用いた爪矯正と そがわ式の爪矯正をしています。
症状によって手術(保険適応)をしています。フェノール法は行っておりません。

フェノール法は 日本皮膚科学会ホームページでも術後年数を経ると醜悪な形態の爪となり、その上多くの障害を起こしますので、行わないのが良いと考えています。との記載があります。

注意

原則として平日の午後に受診してください。
痛みがなく単に巻いているだけの爪は矯正していません。
そがわ式は原則として、一度ご来院してからの予約での施術となります。

1年以上来院が無い場合は初診扱いとなります。

対応可能なもの 

爪が割れた、爪が取れた、爪が食い込んでいるなど。
爪の病気は皮膚科で相談して下さい。

料金 

料金
初診料3,300円
再診料1,100円
矯正料(1爪)1,100円
十川式矯正料(1爪)1,500円
超弾性ワイヤー4,400円
巻爪クリップ5,500円

初診で1爪を矯正すると3300円(自費初診料)+1100円(矯正料)+ワイヤーまたはクリップ代です。
再診で1爪の矯正は1100円(自費再診料)+1100円(矯正料)で合計2200円です。

リンク

爪矯正具の多摩メディカル

陥入爪と巻爪に関する質問

———————————————————————————————————————–

オンライン診療

オンライン診療とは、スマートフォンやタブレット、パソコンなどを使って、自宅等にいながら医師の診察や薬の処方を受けることができる診療です。
オンライン診療同意書ダウンロード

オンライン診療について

  1. オンライン診療では、触診等を行うことができないため、医師が得られる情報が限られます。そのため、対面診療を適切に組み合わせる必要があります。
  2. オンライン診療を実施する際は、毎回、医師が医学的な観点からオンライン診療の実施の可否を判断します。
  3. 患者さんには、診察の際に必要な情報提供に積極的に協力いただく必要があります。
  4. 医師がオンライン診療を行うことが適切でないと判断した場合は、オンライン診療を中止し、速やかに対面診療につなげることになります。
【医師がオンライン診療を行うことが適切でないと判断する例】
  1. 「直接の対面診察と同等でないにしても、これに代替し得る程度の患者さんの心身の状態に関する有用な情報が得られない場合」
  2. 「急病急変など緊急性が高い症状の場合」
  3. 「情報通信環境の障害等によりオンライン診療を行うことができなくなる場合」
【オンライン診療の注意点】
  1. 患者さんには、ご自身で保有しているスマートフォンをご利用いただきます。
  2. 利用するアプリは MeDaCaですので、あらかじめスマートフォンにインストールしてください。
  3. リスク回避のため、セキュリティ対策(使用する OS やアプリケーションの適宜アップデート、セキュリティソフト導入など)をご自身で行っていただく必要があります。
  4. 「第三者のビデオ通話への参加」「ビデオ通話の録音、録画、撮影とそれらのデータのSNS やネット上への掲載など」「チャット機能の利用やファイルの送付」「医師のメールアドレスや携帯番号」などの個人情報を、診療に関わりのない第三者に提供してはいけません。
  5. オンライン診療の実施に当たっては、上記の通り、患者さんにも責任が発生し、自己責任で行うことになります。
  6. 当院に故意または過失がない限り、一切の責任を負いかねます。
【オンライン診療の費用】
  1. 支払はクレジットカードのみになります。
  2. システム利用料1:500円(税別)診察と電子処方箋のとき、保険適応外の自費となります。
  3. システム利用料2:900円(税別)診察と院外処方箋のとき、保険適応外の自費となります。処方箋は患者さんの希望する薬局にFAXします。処方箋原本は薬局に郵送いたします。
App Store
Google Play

———————————————————————————————————————–

禁煙外来

重要なお知らせ

禁煙外来は現在、薬剤の供給がストップしており出来ません。再開可能になりましたらホームページにて告知します。2021/6/30

タバコを止められない人などこの世に存在しない アレン・カー Allen Car

喫煙によって、身体は弱くなり、不必要なストレスが増えます。タバコは単にニコチン切れのストレスに効果があるのみで、逆にニコチン切れ時のストレスが増加します。タバコは自ら作り出した不必要なストレスを一時的にタバコでごまかしているだけです。喫煙者の幸福度は非喫煙者よりも低いと言われています。

副流煙によって家族の健康さえも害します。日本では副流煙の受動喫煙によって年間15,000人が死亡していると言われています。
たとえ分煙が出来ていても、髪の毛や衣服についた有害物質が三次喫煙*として多くの人を苦しめます。

*三次喫煙は、タバコの火が消された後も残留する化学物質を吸入することをいいます。

タバコの害を知らずに喫煙してしまったことは間違いではありません。しかし、タバコの害を知ってからも喫煙しているのであれば、それは間違いです。

喫煙者がタバコを止めないような情報、タバコを吸うことに後ろめたさを持たないような情報にタバコ産業が多く資金を出していること、タバコ会社の上層部は喫煙していない事実も忘れないで下さい。

実はタバコはおいしくない

タバコを繰り返し吸っていると、脳の中にニコチン受容体というものができてきます。タバコを吸うと血液中のニコチン濃度が急激に上がり、ニコチン受容体がニコチンを受け取って、脳内に心地よさを感じる物質ドーパミンを出します。それが「おいしい」と感じる原因になるので、タバコ自体が本当においしいわけではありません。初めてタバコを吸って、おいしいと感じる人はまずいないのではないでしょうか。

ニコチンとは

ニコチンは、昆虫に食べられることを抑制するために、タバコ植物が作り出す毒物です。ナス・トマト・じゃがいもなどのナス科の植物(タバコもナス科です)ではしばしば見られる物質ですが、タバコ以外の種ではその量は非常に少ないようです。
ニコチンは強力な神経毒物質で、ゴキブリ殺虫剤の成分として使われているようです。

禁煙治療は条件を満たせば医療保険適応です

ニコチン依存症を診断するテスト「TDS」(Tobacco Dependence Screener)が5点以上
1日の喫煙本数×喫煙年数が200*以上(35歳以上の方のみ。34歳以下の方はこの項目不要)
すぐに禁煙したい意志がある
医師から禁煙治療についての説明を受け、その治療を受けることを文章により同意している

過去に禁煙治療を受けて失敗してしまった方も、前回の治療の初診日から1年以上が経過すると、再度保険診療での禁煙治療が受けられます。

*タバコ葉を含むスティックを直接加熱するタイプはスティック1本を紙巻タバコ1本として換算
タバコ葉の入ったカプセルやポッドに気体を通過させるタイプは1箱を紙巻タバコ20本として換算

ニコチン依存症テスト「TDS」(Tobacco Dependence Screener)

各設問に対し、「はい」または「いいえ」を選択してください。はいいいえ
Q1自分が吸うつもりよりも、ずっと多くタバコを吸ってしまうことがありましたか。1点0点
Q2禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか。1点0点
Q3禁煙したり本数を減らそうとしたときに、タバコがほしくてほしくてたまらなくなることがありましたか。1点0点
Q4禁煙したり本数を減らしたときに、次のどれかがありましたか。
・イライラ ・眠気 ・神経質 ・胃のむかつき ・落ち着かない ・脈が遅い ・集中しにくい ・手のふるえ ・ゆううつ ・食欲または体重増加 ・頭痛
1点0点
Q5上の症状を消すために、またタバコを吸い始めることがありましたか。1点0点
Q6重い病気にかかったときに、タバコはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか。1点0点
Q7タバコのために自分に健康問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。1点0点
Q8タバコのために自分に精神的問題※が起きていると分かっていても、吸うことがありましたか。1点0点
Q9自分はタバコに依存していると感じることがありましたか?1点0点
Q10
タバコが吸えないような仕事やつきあいを避けることが何度かありましたか。
1点0点
(※)禁煙や本数を減らした時に出現する離脱症状(いわゆる禁断症状)ではなく、喫煙することによって神経質になったり、不安や抑うつなどの症状が出現している状態。

禁煙治療の流れ

初診

問診を行い、診断します。一酸化炭素(タバコに含まれる有害物質)がどれくらい含まれているか、呼気で確認します。

患者さんと相談の上、禁煙開始予定日を決定します。
禁煙のコツを説明し、食事や生活指導を行います。 禁煙開始日の1週間前から、チャンピックスを1日2回、服用し始めます。禁煙開始までは喫煙しても構いませんが、禁煙できそうであれば予定日より早く禁煙を開始しても結構です。 タバコやライターは処分して、職場の人や友人に禁煙宣言をしましょう。 タバコを吸いたくなったら、ガムを噛む、冷たい水を飲む、深呼吸をする、身体を動かす、大きな声で歌うなどして気分転換をしましょう。耐えがたい禁断症状というものはありませんので安心して下さい。

再診1回目(初診から約2週間後)

喫煙(禁煙)状況の確認、体調チェックなどと、呼気中の一酸化炭素濃度を確認します。禁煙ができていれば、一酸化炭素の量は、タバコを吸わない人と同程度の値になります。

再診2回目(初診から約4週間後)

喫煙(禁煙)状況の確認、体調チェックなどと、呼気中の一酸化炭素濃度を確認します。禁煙によって、体調がよくなるころです。時々吸いたくなることがありますので要注意です。

再診3回目(初診から約8週間後)

喫煙(禁煙)状況の確認、体調チェックなどと、呼気中の一酸化炭素濃度を確認します。禁煙も安定してきます。体重が増えた人は、食事や運動など改善策を一緒に考えます。

再診4回目(初診から約12週間後)

禁煙に成功すれば、治療は終了です。卒煙証書を授与し、これからも禁煙を継続できるよう、アドバイスをお伝えします。

ずっと禁煙を続けていくためにも、自分が禁煙した理由や、タバコの害など、禁煙のポイントをいつまでも覚えておきましょう。 5回の診察をすべて受けた人と、診察を中断した人の禁煙継続率を比べた調査では、すべての診察を受けた人では、47.2%が9ヵ月後も禁煙を継続していました。一方、初回の診察で中断してしまった人で、禁煙が続いている人は4.7%でした。治療完了まで至った患者さんでは、禁煙継続率が高くなる傾向がみられました。

禁煙補助薬チャンピックス

チャンピックスは脳内に分布するニコチン受容体に作用して、禁煙に伴う離脱症状やタバコに対する切望感を軽減すると同時に、喫煙による満足感を得にくくします。ニコチンは含んでおりません。

副作用としては吐き気があります。多めの水で飲む、吐き気止めを併用するなどしても吐き気が続くときは、薬の量を半分にすることで対応可能です。

すぐ禁煙.JP(ファイザー社)

チャンピックスと車の運転

添付文書には「めまい、傾眠、意識障害等があらわれ、自動車事故に至った例も報告されているので、自動車の運転等危険を伴う機械の操作に従事させないよう注意すること」とあります。

添付文書では(0.5%以上5%未満)傾眠、嗜眠(外界の刺激に応じられなくなり眠ったような状態になること)とあります。

諸外国では「投与初期には十分な注意が必要」とされているのに比べあまりにも厳しいために,日本禁煙学会や日本禁煙推進医師歯科医師連盟などから見直しの要望が出されています。

道路交通法第66条では「何人も、過労、病気、薬物の影響その他の理由により、正常な運転ができないおそれがある状態で車両等を運転してはならない。」とあります。一定の病気に係る免許の可否等の運用基準(警察庁交通局運転免許課訓令より引用)によれば、6.に「重度の眠気の症状を呈する睡眠障害」とありますので、重度の眠気が出る人は運転を避けて下さい。

CureApp SC ニコチン依存症治療アプリ及びCOチェッカー

スマートフォンアプリと呼気一酸化炭素濃度測定器を禁煙治療に追加するものです。主に心理的依存に対して効果を発揮します。従来の治療だけよりも10%程効果が高いようです。

スマートフォン(OSはAndoroid8.0以上、iOS11.0以上)とメールアドレスが必要です。PCやタブレットでは使用できません。
加熱式タバコは適応外です。

CureApp SC ニコチン依存症治療アプリでの治療を希望される方はあらかじめ、Google Play ストア( Androidの方)または、App Store( iPhoneの方)で『CureApp SC』で検索をしてアプリをスマートフォンにダウンロードしてください。

禁煙治療の費用

3割負担で総費用は約19,960円です。一般的にはタバコ代よりも安いようです。
1日400円のタバコを12週間吸うと33,600円となります。

CureApp SC ニコチン依存症治療アプリ及びCOチェッカーを使用した場合は、通常の禁煙外来よりも+7620円となります。180日間のプログラムになりますので、3割負担では1日あたり約42円の計算です。初診時のみ通常の禁煙外来より高く、初診時は薬剤料を除いて10,000円弱になります。

1年間のタバコ代と禁煙外来費用

軽いタバコのまやかし

軽いタバコのパッケージに書かれている表示成分は、測定機械に1分間で2秒間、1回35ccをタバコ3cm残して吸った時のタールやニコチン量です。
実際は、1分間におよそ20秒間、50~60cc吸い込んでいるという結果もあります。喫煙者は機械とは違うので、“軽いタバコ”を吸うときには、無意識のうちに吸い方を変えたりして、結果的にはふつうのタバコを吸ったときと同じくらいのニコチンをとっていることが多いのです。

“軽いタバコ”であっても、体に入る有害物質は期待するほど減りません。吸い方を変えたために、逆に有害物質が増える場合もあるのです。
つまり、パッケージに書かれている表示成分よりはるかに多くのニコチンやタールを吸い込んでいるのです。

銘柄パッケージの表示量実際のニコチン量
A2.4mg23.97mg
B1.2mg13.31mg
C0.8mg10.54mg
D0.4mg9.66mg
E0.1mg9.53mg
F0.1mg15.03mg

北里大学薬学部 福本真理子講師(発表当時)

禁煙してからわかる、うれしい変化

時間効果
1分禁煙するとタバコのダメージから回復しようとする機能が働き始めます。
20分禁煙すると血圧は正常近くまで下降し、脈拍も正常付近に復帰します。
手足の血行が良くなり手の体温が正常にまで上昇します。
8時間禁煙すると血中の一酸化炭素レベルが正常域に戻り、血中酸素分圧が正常になって運動能力が改善します。
1日禁煙すると心臓発作の確率が下がります。
2日禁煙すると臭いと味の感覚が復活し始めます。
3日禁煙するとニコチンが体から完全に抜けます。気管支の収縮が取れ、呼吸が楽になります。
肺活量が増加し始めます。
1週禁煙すると睡眠のリズムが正常に戻り始めます。
2~3週禁煙すると体全体の血液の流れが改善し、歩行が楽になります。肺活量は30%回復します。
4週禁煙すると禁煙による離脱症状が軽くなり、ストレスも減ります。
3ヶ月禁煙すると増進された食欲がもとに戻り始めます。
1~9ヶ月禁煙すると咳、静脈鬱血、全身倦怠、呼吸速迫が改善します。胃潰瘍・十二指腸潰瘍の再発率が3分の1になります。
5年禁煙すると肺ガン・心臓発作・脳卒中死亡率が半分に減ります。
喉頭癌・口腔癌・食道癌のリスクが半減します。
10年禁煙すると前癌状態の細胞が修復され、膀胱癌・腎癌・膵臓癌・子宮頚癌になる確率が減少します。
タバコによる総死亡リスクが非喫煙者と同じになります。
大腿骨頚部骨折のリスクが減ります。
歯周病や歯を失うリスクが減ります。
寿命が数年延びます。
その他タバコ代が浮きます。
喫煙場所や灰皿を探さなくていいのです。
寝タバコなどによる火事の心配がありません。
タバコやライターを持たなくて良い。
息がくさいと言われない/思われない。
家や車が汚れない。
家庭や職場で喜ばれます。
周産期死亡率が低下し、早産、低体重児出産リスクが低下、乳幼児突然死の予防ができます。
子どもの喫煙が防げます。
自信がついて人生が変わります!

英国BBC2001年製作、いわゆる「スモーカーズ・フェイス」
22歳の双子姉妹で、片方が喫煙者もう片方が非喫煙者。二人が40歳になった時の顔シミュレーション画像である。

禁煙中のストレス対処法

タバコを吸いたくなる場面代わりになる行動
朝起きてすぐすぐに顔を洗う
食事の後歯磨き
コーヒーと一緒にコーヒーを紅茶に代える
出勤中の車の中大声で歌う
帰宅時の車の中深呼吸
アルコールとともに冷水を一緒に置いておき、吸いたくなったら飲む

禁煙を最優先に考え、それ以外のことを「あきらめる」ことが禁煙の最大のコツです。禁煙がしっかり出来ないうちは、酒の席には出ない、タバコを吸う友人とは会わない、タバコの売っているコンビニには行かないことも大切です。

禁煙名言集

  1. 「禁煙なんて簡単なものさ、私なんかもう百回以上やったよ」 マーク・トウェイン(トムソーヤの冒険の作者)
  2. 「失敗しても元にもどるだけ、損はない」禁煙という健康への投資に対して
  3. 「タバコは愚か者の吸うものであって、本来賢明な人なら喫煙には利益を見出せない」世界No.1タバコ会社、フィリップ・モリス社社長
  4. 「タバコの社会への貢献=喫煙により愚か者の死亡率が高まり、人口増加への抑制になっている。」フィリップモリス社資料
  5. 「タバコ産業は兄を広告に使い、“タバコを吸うことは男らしい”と演出した。信じてはいけない。体中にチューブを付けて横たわる。。。何が男らしくて自由なんだ。」ウェイン・マクラレンの弟。 写真へのリンク
  6. ウェイン・マクラレン 晩年のマルボロマン。1日に30本、30年間タバコを吸い続け、49歳で肺ガンになり51歳でこの世を去りました。
    彼は肺ガン発覚後は自身がタバコの広告塔になったことを後悔しており、反タバコ運動に参加しました。最期に彼はこう言いました。
    「子供達を頼む。タバコは人を殺す、私がその生き証人だ」

整形外科疾患と喫煙

  1. 喫煙は傷や骨折の治りを悪くします。喫煙者の術後感染は2倍と言われています。
  2. 喫煙は胃腸の働きを悪くし、カルシウムの吸収を妨げます。また、女性にとって、骨を守る大切なホルモンであるエストロゲンの分泌を妨げ、骨粗鬆症の原因になります。
  3. 喫煙者が大腿骨頚部を骨折する確率は非喫煙者の3.72倍、過去喫煙者でも2.27倍です。喫煙量よりも喫煙期間が関係するようです。
  4. 椎間板の血流を悪化させ、腰痛の原因になります。
  5. 喫煙で関節リウマチの発症リスクが1.5倍から8倍になります。一日の本数よりも喫煙期間の長さが関係しているようです。生物学的製剤への反応も劣ると言われています。
  6. 肩の腱板断裂も多くなります。

整形外科疾患と受動喫煙

  1. ペルテス病
    喫煙世帯に多く、受動喫煙との関連が指摘されています。
  2. 野球肘(離断性骨軟骨炎)
    微小循環での血行障害も野球肘の原因のひとつと考えられており、指導者の喫煙による「受動喫煙」も問題視されています。

タバコの煙に関する良くある誤解

空気清浄機や消臭剤を使えば大丈夫?

消臭剤を使っても、タバコの臭いを隠すだけで有害成分は消えません。空気清浄機ではガス状有害成分を全く除去出来ず、粒子状有害成分に対しても不十分な働きしかしないようです。

換気扇の下で吸えば大丈夫?

換気扇でタバコの有害物質は取り切れないようです。家族が換気扇の下で吸っている子どもの体内には、家族に喫煙者のいない子どもの3倍以上のニコチンが検出されています。

加熱式タバコなら安心?

吸い込んでいるのは水蒸気ではなくエアロゾル(気体中に浮遊する微小な液体または固体の粒子と周囲の気体の混合体 aerosol)です。エアロゾルの中には従来のタバコと同レベルのニコチンや有害物質が含まれていると報告されています。アイコス®では、ニコチンは従来のタバコの84%含まれています。

タバコを吸っても長生きする人がいるのはなぜ?

タバコを吸っても長生きをする方もいれば、吸わなくても病気になる方もいます。しかし、平均寿命で比較すると、喫煙者の寿命は明らかに非喫煙者よりも短いのです。
非喫煙者と喫煙者の平均寿命の差は、海外では約10年もの差がありますが、日本では4年半しかありません。この原因として、日本では受動喫煙対策の遅れから、受動喫煙によって非喫煙者の寿命が短くなっている可能性も疑われています。

JTのホームページにこのことが分かる資料があります。 JTのページへ

厚労省が実施した調査の結果に示されている、男性の年代別喫煙率を見ると、20歳代から50歳代まで55.3%~58.6%と殆ど差がありません。
しかし、これが60歳代では36.8%、70歳代では27.7%と、喫煙率は急激に下がります。

すなわち、喫煙者が亡くなったか病気(肺気腫や癌)などで、喫煙出来なくなったことを示しています。
肺癌や肺気腫になると苦しくて、タバコが吸えなくなります。

タバコの歴史

初めて、タバコを使用したのは北米の先住民と言われ、当時は、タバコとは単に楽しみを得るためのものだけではなく、むしろ儀式や治療に大切な役割を果たしていたと推測されています。太陽を崇拝するマヤ族は、火と煙を神聖なものとし、神官が神前でタバコの煙を吸っていたといわれています。

1492年、コロンブスと共にバハマ諸島に上陸したヨーロッパ人たちは、タバコを贈り物として受け取りました。これをスペインに伝え、スペインからヨーロッパ各地の貴族の間に広まっていきました。

日本には、コロンブスの発見から50年後の1543年、種子島に鉄砲とともに伝えられたと言われています。
その後、1601年にキリスト教伝道師が、徳川家康にタバコの種子を送ったことから、タバコを医薬品と聞きつけた家康が、タバコ栽培を奨励したために広まったといわれています。
ところが、米の作付け面積が減少することを危惧した徳川幕府は、1605年を皮切りに数回にわたり、タバコに関する禁令を出しています。しかも、この時の禁令の理由は「タバコは害多し」からといわれています。

資料

医師が処方する新しい治療法の禁煙治療アプリ®︎とは?

 喫煙は心臓・肺・がんなどの疾患になる危険性を大いに高めると言われており、結果的に日本では年間12〜13万人の死亡に関連する危険因子とされており、禁煙治療の重要性は高まっています。

多くの喫煙者は「ニコチン依存症」という薬物依存の状態である言われています。ニコチンの依存性は強く、依存症患者がやめる難しさはコカインやヘロインと同程度とも言われています。(※)

禁煙治療にはこれまで医師が処方する医薬品として飲み薬や貼り薬がありましたが、最新の治療法としてニコチン依存症治療アプリのCureApp SC ニコチン依存症治療アプリ及びCOチェッカーが追加されました。

どういう仕組み?

一般的にスマートフォンで利用されているヘルスケアアプリとは異なり、禁煙外来で医師の診断のもと処方され、患者さんにご使用いただく医療機器です。常に患者さんの側にあるスマートフォンの特性をいかし、在宅や勤務中など医療者の介入が難しい「治療空白」期間をアプリが支援することで、禁煙継続率が向上します。また、アプリへの入力内容から前回の診察以降の患者さんの日常の様子を医師が詳細に把握することできるため、より効率的で質の高い禁煙治療を可能にします。

どうすれば使えるの?

医師の診察を受けた際に処方され、その後、利用開始するために患者さん自身のスマートフォンに患者アプリをインストールし、医療機関で初期設定を行います。後日、COチェッカーがご指定のお届け先住所へ届きますので、同封されている取り扱い説明書に従い、利用を開始します。

値段はどれくらい?

1年間のタバコ代と禁煙外来費用

治療アプリ®︎は保険適応のため、治療費用はご自身の負担割合に応じてご負担いただきます。CureApp SCを含めた禁煙治療は診察などを含めて3割負担の場合、27,000円ほどとなります。タバコを1日1箱500円で喫煙を続ける場合にかかる費用は年間182,500円ほどになり、さらに毎年継続的に費用がかかることを考えると経済的メリットは大きいです。是非当院で治療アプリ®︎を活用した禁煙治療を頑張っていきましょう!

※ Clinical practice. Treatment of tobacco use and dependence. : N Engl J Med. 2002;346(7):506.

禁煙を成功させたい方は当院の医師・看護師にお気軽にお問い合わせください。

リンク

医療法人桐の葉会 深沢整形外科
TEL 027-220-5277